多摩川G 2年生
今日も多摩川Gでトレーニングしてきました!
もうじき3年生になるこの現2年生には
「賢くプレーしよう」と言ってきています。
本日のメニューのコンセプト
賢いプレーってなに?
「サッカーの原理原則」を知ることから始めましょう!
その瞬間に判断して行うプレーは
最短でゴールを奪うシュート?
相手ゴールのより近くまで運ぶドリブル?
よりフリーな味方へのパス?
サッカーが、相手チームよりも多くゴールを奪うスポーツであるため、より効率の良いプレーを選択していくことが「原理原則」です。
選択した上での技術的なミスは◎
思った通りにプレーできなかったのなら
そのプレーに必要な練習をすれば良いのです。
昔は感覚的に学んでいたような気がしますが
今はより理論的になっています。
状況を瞬時に正確に理解する
(認知)
↓
効率の良いプレーを瞬時に選択できる
(判断)
↓
思い描いたプレーを瞬時に正確にできる
(実行)
プレーの幅を広げて
いろんなことが出来る選手になってもらいたいですね。
最後はミニゲームで〆
フィールド中盤、
複数の相手がいる中に(他にフリーな味方がいるのに/スペースがあるのに)ファーストタッチから相手に向かってボールを運んでしまうことがあります。
たまたま上手くかわせたとしても、
仕掛けるドリブルを選択した判断はどうでしょうか。
状況を認知したうえで、
判断し行ったプレーなのか?
自ら相手との距離を縮めてしまい、
結果ボールを奪われることをチャレンジ善とせず、効率的にボールを相手ゴールへと近づけるプレーを選択肢にいれたいですね。
相手をかわす技術は当然あったほうが良い。
絶対に必要。
それはかわすことを瞬時に選択した時に
大きなチャンスを得るし
危険な時もボールを奪われなくなり、
ピンチを招かなくなるから。
「なぜそのプレーをしようとしたか?」
(なぜそのプレーをしなかったか?)
意思のあるプレーならば改善ができます。
技術を習得するのは
思い描いたプレーができなくて歯痒いと思うと身につくのも早い。
全体のチーム練習の他に
個人技術の向上を目的としたトレーニングの機会を平日ナイターで開催していけたらいいなぁ。
0コメント